5 Dec, 2023 0
12 Jul, 2022 0
<p>どの時代にも数知れない文明が栄えたメソポタミアで何百年、何千年にもわたり語り継がれてきた伝説の数々が、その軌跡にふさわしい彩り豊かな物語を秘めています。人々が世代から世代へと伝えてきた伝説の英雄は、どこかなじみのある人間たちです。メソポタミアのいにしえの大地で育ったこの英雄たちは、この文化の彩りや言葉をその物語に添えています。メモ・ジンやゼンビルフィロシュなど、この地で培われた愛や神聖性、抑圧に耐えた預言者イブラヒム(アブラハム)の正義と公正のための闘いは、試練に満ちた一生に意味を求める人類にとってのまばゆい光になりました。ディヤルバクルの川、エイル城で生まれた伝説、修道院の神秘的な雰囲気、マルディンのベヤズス川、ラヴァンダ城、クズル・チャムの友情の物語は、今でも人々の道を照らし出してくれます。</p>
<p>メソポタミアにはにぎやかなディスコはありませんが、何世紀にもわたる伝統から生まれた世界でも比類のない独特な遊びがあります。地域の食文化、種々の民謡、踊り、音楽がまざりあう伝統的なパーティーを時の旅の中で楽しむうちに、モダンな遊びを忘れてしまいます。トルコ・クルド・スルヤーニ音楽が融合したマルディン特有のレイリの夜、ミラを飲んで始まりチー・キョフテを食べながら続き、カトメルで終わるシャンルウルファのスラの夜、ディヤルバクルのイーワーンの夜は、ぜひお見逃しなく!</p>
<p>数々の宗教が生まれ、ひそみ、流布した無二の地域であるアナトリアとメソポタミアには、古代も現代も、多神教から一神教まであらゆる宗教の歴史の跡があります。世界初の神殿ギョベクリテペ、聖地とされたネムルート山に築かれた神殿、キリスト教が公認された最古の社会スルヤーニ人の比類のない修道院、聖書が書き直された場所とされるルムカレなど、原初から今までの人類の精神的探究をこの地で味わうことができます。</p>
<p>ノアの船があると信じられているジュディ山のふもとに築かれた町シュルナクの全域に、高い山々、川が流れる深い谷、高原があります。人々の主な生計手段は牧畜で、遊牧文化が浸透しています。遊牧民は羊を連れて夏は牧草地と水が豊かな山の頂に、冬は低地の平原に移動します。しかし、最近では遊牧民はこの伝統的な暮らしを捨て、定住生活をするようになりました。また、毎年8月にベイトゥスシェバブ高原で「クズ・クルクマ」と「高原の祭り」という祝祭が催されており、この遊牧文化は今も忘れられることなく、部分的とはいえ伝統が次世代に伝れられています。祝祭の衣装、踊り、民謡、子羊、豊かで太っ腹な食卓は、この地域の文化とホスピタリティを表す彩り豊かなシンボルです。</p>...
<p>トルコに限らずヨーロッパとしても半乾燥気候地帯の植物がある唯一の地域メソポタミアは、鳥やチョウの観察をはじめ、多くの自然ツーリストにとっても理想的な地で、そこに生息する鳥や植物の種類はヨーロッパとトルコのほかの地域とは全くちがい、草原の種類は世界でも特に豊かです。メソポタミアを潤すユーフラテス川は、広大な鳥の生息地です。自然観察がお好きなら、草原をかけるガゼルやホオアカトキなど、何百という種類の動物に会うことができます。自然や動植物と溶け合う忘れられない休暇を過ごしにメソポタミアを訪れましょう。</p>
<p>生きた歴史、忘れられない味、独特の文化がある「世界のお気に入り」ガーズィアンテップは、メソポタミアと地中海が出会う地にあり、いつの時代にもシルクロード上の文化と交易の中心市街地でした。ラフマージュンをはじめ、世界に広めた数限りない極上の料理により33か国47都市を含むユネスコの「クリエイティブ都市ネットワーク」入りを果たしました。バスや飛行機などの交通の便が発達しており、気候も穏やかで、文化、歴史、料理を存分に満喫することができます。まさに「博物館の街」であるガーズィアンテップは、城、古都、宿、モスク、ハマム、遺跡が豊富にあり、その「行き先リスト」はどこまでも長くなります。</p>...
<p>1940年にラマン山地で石油が見つかるまで、イルフという小さな村だったバトマンは、その後急速に発展し、1990年にトルコの72番目の県になりました。史料では、エイルフまたはエイルヒと呼ばれているイルフ村は、平野の中心にある丘の斜面と上に築かれました。イルフ丘がある領域ではシュメール人の町が見つかっていますが、湿地の上に築かれているので、時とともに地下に埋もれたと考えられています。</p>...