5 Dec, 2023 0
12 Jul, 2022 0
<p>遠くから眺めると、肥沃なメソポタミア平原の石のネックレスのような町です。その叡知は様々な民族や宗教を抱擁し、共存させ、その狭い路地は歴史があふれ、訪れる人は時が止まったかのように感じます。ワシの巣を思わせる、イーワーン状の石の家は、険しい岩場にそびえ立つマルディン城の斜面に築かれ、段々状に高くなっており、おとぎ話の世界のようです。どの時代にも実に多様な文明が栄え、それぞれの文明の遺産を守り続けるマルディンを訪れると、「生きた歴史」を肌で感じます。</p>...
<p>メソポタミアにはにぎやかなディスコはありませんが、何世紀にもわたる伝統から生まれた世界でも比類のない独特な遊びがあります。地域の食文化、種々の民謡、踊り、音楽がまざりあう伝統的なパーティーを時の旅の中で楽しむうちに、モダンな遊びを忘れてしまいます。トルコ・クルド・スルヤーニ音楽が融合したマルディン特有のレイリの夜、ミラを飲んで始まりチー・キョフテを食べながら続き、カトメルで終わるシャンルウルファのスラの夜、ディヤルバクルのイーワーンの夜は、ぜひお見逃しなく!</p>
<p>出窓の家がくっついて立ち並ぶ迷宮のような路地に迷い込むのがたまらない、おとぎ話のような町、それがキリスです。5500年もの間、数々の戦争の舞台となりながらも、交易路上にあったために大いに栄え、どの時代も躍動的で、様々な宗教や文化が共存しました。とても優れた手工芸、特有のふとん、イェメニ(革の靴)、石細工は、今もキリスに息づいています。そしてもちろん、かの有名な料理も・・。アレッポ料理の系統を引くキリス料理は、どれも美味しいです。トルコで標高が最も高い(900~1000メートル)地で育つオリーブでできるオリーブオイルをぜひ味わって下さい。</p>...
<p>メソポタミアが、世界初で唯一の文明の歴史へといざなってくれます。少なくとも4000年前から今も「ナン」(パン)や「カバブ」(ケバブ)といった言葉が使われているこの地域では、連なり合った数多の文明が残した比類のない歴史や文化を体験することができます。世界最古の神殿や農業革命の最初の一歩が踏み出されたこの地域には、有史以前から現代まで人類の祖先の足跡をたどることができる場所が多くあります。文明は、村から町へ、そして帝国へと移り変わり、多くの軌跡を残しました。そんな地域をめぐり歩くと、一歩踏み出すたびに博物館にいるかのように感じます。動物が初めて家畜化され、初の文字文明が興ったこの叙事詩のような地には、3000年もの間使われてきた交易路が随所にあります。</p>
<p>ノアの船があると信じられているジュディ山のふもとに築かれた町シュルナクの全域に、高い山々、川が流れる深い谷、高原があります。人々の主な生計手段は牧畜で、遊牧文化が浸透しています。遊牧民は羊を連れて夏は牧草地と水が豊かな山の頂に、冬は低地の平原に移動します。しかし、最近では遊牧民はこの伝統的な暮らしを捨て、定住生活をするようになりました。また、毎年8月にベイトゥスシェバブ高原で「クズ・クルクマ」と「高原の祭り」という祝祭が催されており、この遊牧文化は今も忘れられることなく、部分的とはいえ伝統が次世代に伝れられています。祝祭の衣装、踊り、民謡、子羊、豊かで太っ腹な食卓は、この地域の文化とホスピタリティを表す彩り豊かなシンボルです。</p>...
<p>12の文明に属する6つの碑文が見つかった、盾状の城壁、石の橋、歴史の跡を持つディヤルバクルは、「歴史が石に刻まれた」地です。今から1万2000年前にさかのぼる近東最古の集落の一つ、キョルティク丘をはじめ、数知れぬ人々がこの雄大な地を通り過ぎていきました。ローマ帝国、アクコユンル朝(白羊朝)、マルワーン朝、アルトゥク朝、ウマイヤ朝、アッバース朝、オスマン朝、ほかにも無数の文明がこのディヤルバクルの地に栄えました。ディヤルバクルは昔も今も「文化の東都」であり、肥沃な土地の秘密の宝に通じる扉であり、手工芸の匠の技が息づいています。記念碑のような宿、美しい橋の数々、歴史豊かな建物を抱えるディヤルバクルは、時を超えて、訪れる人に語りかけてきます。</p>...
<p>トルコに限らずヨーロッパとしても半乾燥気候地帯の植物がある唯一の地域メソポタミアは、鳥やチョウの観察をはじめ、多くの自然ツーリストにとっても理想的な地で、そこに生息する鳥や植物の種類はヨーロッパとトルコのほかの地域とは全くちがい、草原の種類は世界でも特に豊かです。メソポタミアを潤すユーフラテス川は、広大な鳥の生息地です。自然観察がお好きなら、草原をかけるガゼルやホオアカトキなど、何百という種類の動物に会うことができます。自然や動植物と溶け合う忘れられない休暇を過ごしにメソポタミアを訪れましょう。</p>