地図 地図
ホームページ

ルート

検索結果

アドゥヤマンの街を巡るツアー

こちらのルートは、アドゥヤマン中心部、旧ベスニ、ユーフラテス沿岸部を通るルートです。アドゥヤマン市街中心部には観光出来るような場所はあまりありません。アドゥヤマン博物館は、アタチュルク・ダムの底に沈んでしまった多くの遺跡からの出土品をご覧いただくことが出来ます。さらには、1987年にUNESCO世界文化遺産に指定されたネムルート山国立公園に授与された「金の林檎」賞をご覧いただくことも出来る、アドゥヤマンの全てを網羅するような博物館です。現在、綺麗に整備されたアドゥヤマン城、ウルジャーミィ、旧サライ・ジャーミィ、そしてアドゥヤマン・シリア正教会は、市街中心部で訪れるべきもう一つの見どころでしょう。オトゥラクチュの市場は、買い物や、地元の人々との会話を楽しむのに良い場所です。アドゥヤマン・シリア正教会を訪れ、写真を撮ったら教会のガイドからシリア正教の文化と信仰について話を聞き、知識を深めることが出来るでしょう。(写真を撮影する際には教会の許可を得てからしていただくようお願いします。教会内では騒がずに敬意を払ってご観覧下さい。) こちらのルートの後半では、旧ベスニ全体を巡るルートを「歩きながら」、セルジューク朝、オスマン帝国時代の遺跡であるジャーミィ、ハマム、橋、ハン(かつての隊商宿)、城塞部を巡り、素晴らしい写真を撮ることが出来るでしょう。旧ベスニとは、地滑りが原因で前世紀に放棄された中世の町です。ソフラズ(ウチュギョズ)古墳へ道を辿れば、こちらの古墳遺跡をご覧いただけます。古墳内に降り、巨大な2つの墓の一部を鑑賞することも出来ます。古墳の南に向かい、クズリン村から見下ろせば、そこには息を呑むようなユーフラテスの眺めがあなたを待っています。その昔、岩を削って作られたと言われる階段から、川の沿岸に降りることが出来ます。漁船に乗ってユーフラテスの河口であるギョクスまで、ユーフラテス川を行く船の旅を楽しむことが出来るでしょう。復路では、村のすぐ北、ギョクスにある、ローマ時代に作られたギョクス橋の写真を撮ることが出来ます。橋の中心部は現在、崩れた状態になっています。

もっと »

バトゥマンの街を巡るツアー

バトゥマンで最も歴史的かつ文化的重要性を持つ場所と言えば、間違いなくそれはハサンケイフでしょう。ハサンケイフ城が建造されたのは、現存の記録によれば、紀元後4世紀と言われています。639年にウマイヤ朝軍によってビザンツ帝国から奪われた城は、これ以降、アッバース朝、ハムダーン朝、メルヴァニ朝、アルトゥク朝およびオスマン帝国の興亡を見守る舞台となりました。歴史上最も輝かしい時代をアルトゥク朝期に迎えたハサンケイフでしたが、何百年もの間、多くの文化の交差点となり、文明を寛容に受け入れてきた中心市街地でありました。歴史的にも、観光地としての価値から見てもハサンケイフは、メソポタミア地方で最も重要な観光地の一つです。地域活性化の名のもとにこの地に造られたウルス・ダムが、この地域の歴史的価値を損なうことがないよう、そしてハサンケイフが歴史的価値とともに未来に受け継がれるよう、取り組まれている活動の一貫として、ご周知のとおりハサンケイフ城は改修工事を終え、ダムの建造によって損害を受ける歴史的建造物については、別の場所に移設されました。バトゥマンからハサンケイフへ行くには、自家用車を除くと最も便利なのはバスでしょう。また、ハサンケイフへは、バトゥマン中心部から出ているミニバスで行くことも可能です。ハサンケイフでは、ディジュレ開発局(Dicle Kalkınma Ajansı )から支援され、バトゥマン大学によって運営されているハサンケイフ・ウイグラマルホテルが、専門スタッフと美しい眺望を以て世界標準で訪問客を迎えるサービスを提供しています。

バトゥマンの次に重要な観光地といえば、アロ・テヴショ市場です。市場は、1994年~1998年に、バトゥマンの通りで活動していた行商人たちに屋根のある場所を提供する目的で、ディジュレ開発局の支援を受けてバトゥマン市によって造られましたが、時代の変遷を経て、バトゥマンのシンボルとなりました。アロ・テヴショは、古き良き市場文化を継承している点や、市場で売られている物が天然のものであり、オーガニックである点などから、地元住民にとっても初めて訪れた観光客にとっても魅力的な場所となっています。バトゥマンの旧市街中心部に位置するアロ・テヴショ市場は、バトゥマンや、その周辺地域を知りたいと思う人、現地の特産物を見たり、食べたり、買ったりしてみたい人にとっては市の中心部から訪れるのに恰好の場所でしょう。アロ・テヴショへは、市の中心部の多くのホテルから数分で歩いて行くことが出来ます。

もっと »

ディヤルバクルの街を巡るツアー

2015 yılında Dünya Kültür Mirası Listesine alınan Diyarbakır Surları ve Hevsel Bahçeleri bölgesinde sur içinde kalan ve tarihi Diyarbakır'a ait tüm cazibe noktalarını görebileceğiniz, gezebileceğiniz, fotoğraflayabileceğiniz ve yiyip-içip alışveriş yapabileceğiniz kent rotasıdır. Bu rotayı yürümek bütün günü alır. Yöre insanı ile bol bol sohbet edip onlarla iletişime geçebileceğiniz muhteşem bir rotadır. Çin seddinden sonra dünyanın en uzun duvar yapısı olan Diyarbakır Surlarının içini en ince ayrıntısına kadar tecrübe etme imkanı sunar.

もっと »

ガーズィアンテップの街を巡るツアー

このルートはガーズィアンテップ中心市街地にある歴史的、文化的ポイント、買い物スポットの全てを網羅しており、沢山の写真を撮ることが出来ますし、歴史的なアンテップの通りを歩きながら買い物をして地元住民とお喋りすることも出来る、文化のルートと命名されたほどに充実している道程です。アンテップ城に始まり、歴史的バザール、ハン(かつての隊商宿)に続き、シェフレッキウストゥ住宅、さらにはカステル(地下水路)、そしてシャヒンベイ祖国解放戦争博物館で完結するこの文化のルートは、豊かな文化体験を参加者に味わわせてくれます。 国民闘争博物館の後はベイ地区に、車か、もしくは徒歩ででも行くことが出来ます。時間が許せばこのルートに、ガーズィアンテップ・パノラマ博物館、イスラム科学史博物館、さらにはゼウグマ・モザイク博物館見学をプラスすることも出来るでしょう。

もっと »

キリスの街を巡るツアー

こちらのルートはキリス中心市街地と周辺部の魅力的な部分を見せてくれます。キリスは、シリア戦争が始まったことにより、元々居た人口より多くのシリア人が暮らすようになった町です。このため、とりわけアレッポでしか見られなかった様々な事を、アレッポに行かずとも経験出来るようになりました。町の入口の左側にある、オイルム・ホユック遺跡には古のキリスの町が埋まっており、未だに発掘は続けられています。ここではモザイクの飾りの付いたバジリカを見ることが出来ます。中心部には、墓所、ジャーミィ、ハマム、住居、古く狭い通り、伝統的な用法でオリーブオイルを搾油するアトリエ、そして博物館を見ることが出来、視覚的にも豊かな散策ルートとなるでしょう。 町のすぐ外では、クル・カステル(乾いた泉)を見ることが出来ます。まさに見て来たことを自慢出来る場所です。誰もが知っている有名なキリスの民謡、「カーネーションは束がいい」にも登場する乾いた泉とは、ここのことなのです。カステルというのは、泉(井戸)を意味しています。 キリス近辺で他に訪れるべき場所といえば、中世の城であるラヴァンダ城でしょう。中世時代にシリア北部とアナトリアの間の隊商路の要所に造られた城でしたが、十字軍の最中にエデッサ伯国に統治権が移りました。ベレニョズの大木は、キリスの暑さの中、涼むことの出来る数少ない場所の一つです。川の沿岸地域で活動しているラヴァンダ女性協会のオメルリ村にある事務局では、女性たちのハンドメイド作品である多種多様なギフトを購入することが出来ます。

もっと »

マルディンの街を巡るツアー

歴史的なマルディンの街を端から端まで歩くことの出来る、町にある歴史的、文化的なポイント、買い物の出来るポイント全てを押さえ、地元住民とも交流することの出来る、マルディンの町の狭い道を通りながら町を巡る盛りだくさんのルートです。ルートの始まりであるカースミイェ・メドレセスィからクルクラル教会までは自動車で行き、その後のルートは徒歩で行くのがお薦めです。マルディンはとても気温が高いので、徒歩で歩くのは気温が高くなり過ぎる正午の時間帯は避けた方がいいでしょう。

もっと »

スィイルトの街を巡るツアー


メソポタミア北部とアナトリアの民族が混在する地域に生まれたスィイルトの歴史は、新石器時代の始まりである1万2000年前までに遡ります。
スィイルトは、とても古い歴史をもっています。スィイルトで行われた考古学調査、発掘、その他科学的調査の結果、メソポタミア北部とアナトリアの民族が混在する地域に生まれたスィイルトの歴史は、新石器時代の始まりである1万2000年前までに遡り、銅器時代、青銅器および鉄器時代に定住化したものと分かっています。自然の美しさ、歴史的遺産、この地に生まれた聖人たち、預言者アシュウ・ヴェイセル・カラーニ、イスマイル・ファキルッラ、天国の声を聴く者、アブドゥッラ・ビン・アヴフ、ハズィレティ・アリの子どもたちの一人であることが分かっているムハンマド・ビン・ハニフェ、イブラヒム・ハック、スルタン・メムドゥフ、ムハンマド・エル・ハズィン、そして多くの偉人の生きた場所、南東部で見つけられることを待っている宝物のような町です。
預言者ムハンマドの賞賛を受けるに値する母への愛、道徳のシンボルであるヴェイセル・カラーニもまた、私達の県が誇るべき人物の一人です。バイカン市の町、ジヤレットに居たアリの息子ムハンマド・ビン・ハニフェ、生前、天国の声を聴いたとされる幸運な人物の一人であるアブドゥルラフマン・ビン・アヴフ、その他何千人もの人物が、私達の県の精神的地図の礎となった人々なのです。これらの人物がより広く紹介されれば、今日のトルコ観光において重要な役割を担っている聖地巡礼の観点から見ると私達の県が如何に価値ある土地であるかが、間違いない事実として認識されることになるでしょう。
これらの他、県中心部ではジュムフーリイェット・ジャーミィ、シェイフ・エル・ナッジャールの墓、アユン・サリップの泉、シェイフ・エブル・ヴェファの墓、プナルジャ・ホユック遺跡、バクル・ホユック遺跡、シェイフ・ムサの墓、ハン(かつての隊商宿)、城、造幣局跡、当地特有の家屋などを見ることが出来るでしょう。
ティッロ市では、ゼムゼミュル・ハスヤの墓、チレハーネシ、スルタン・メムドゥフの墓、シェイフ・ハムザ・エルケビル、シェイフ・ミュジャーヒット、フェルサフ村のシェイフ・ムハンマド・エル・ハジンの墓、チャトゥル村のシェイフ・サイトの墓、バイカン市ではソルハン城、アダカレ村では墓所および城、チャルプラン橋、シェイフ・オスマンの墓およびデルジン城 もっと »

ーシャンルウルファの街を巡るツアー

トルコ最大の博物館であるシャンルウルファ博物館とハレップリバフチェ・モザイク博物館、バルクルギョル(聖なる魚の池)、ウルファ城、歴史あるバザール、ハン(かつての隊商宿)、旧市街の通り、ジャーミィ、教会などを巡る市内ツアーです。

もっと »

シャンルウルファの街を巡るツアー

この散策ルートは、シャンルウルファ考古学博物館から始まります。前史時代から今日に至るまでのシャンルウルファ周辺で行われた発掘調査からの出土品、伝説に彩られた考古学コレクションを存分にご覧いただくためには数時間必要でしょう。展示されている物の中で最も興味深いものの一つは、最古の像として知られている「ウルファの男」、そして「ギョベクリテペ D 寺院」のレプリカです。
シャンルウルファ考古学博物館から出て、考古学公園の先まで進むと、洞窟が沢山掘られた崖が見えるでしょう。その幾つかにはモザイクで装飾された壁がある59の洞窟から成るクズルコユン岩の墓が造られたのは、エデッサ伯国、ローマ、ビザンツの時代に遡ります。また少し戻って考古学公園の南にあるハレップリバフチェ・モザイク博物館の大きなドーム付きの建物に向かって行き、シャンルウルファ周辺で未だに修復されていない素晴らしいモザイクの数々を眺める時間をとりましょう。博物館で最も有名なモザイクは、ヒョウとライオンの狩りをするアマゾンの女王、ヒッポリト、テルモドーサ、メラニッペとペンテリレイアの描かれた3m×9mの作品です。博物館は一旦休憩して、サークップの館へ行ってみましょう。ハレップリバフチェ・モザイク博物館の後ろに隠れているサクップの館は、1845年に詩人であったサクップによって建てられ、19世紀のオスマン建築のお手本となったものです。現在、カフェとして営業しているサクップの館は、散策を続ける前の食事休憩を取るにに理想的でしょう。カフェに行く途中、ハレップリバフチェにあるローマ風呂の遺跡を見ることが出来ます。ローマ風呂はその昔、6世紀に建築された大きな宮殿と建物の一部でした。今日では宮殿のほとんどは失われ残っていませんが、ローマ風呂は、中の窯、温室、お湯を沸かすシステム、トイレ、涼むための部屋、プール、水路施設や井戸などが付随する伝統的な東ローマ(ビザンツ)式風呂建築に則って造られています。
サクップの館の後は、考古学公園へ戻り、ハレップリバフチェ通り上にある環状交差点からバルクル公園の方向へ進みましょう。入口から少し歩くとすぐにハリル・ウル・ラフマンジャーミィおよび、シャゼリ・アリ・デデの墓所へ辿り着くでしょう。バルクルギョル(聖なる魚の池)の南にあるこのジャーミィはそもそも、遡ること504年にウルビシウスによって「聖母マリア教会」として建設されたものでした。教会はその後、アッバース朝のカリフ、メームンの時代(818年~833年)にジャーミィに変えられました。ジャーミィは、エヴィヤ・チェレビの旅行記の中で、「イブラヒム・ハリル・デルヴィシュの墓」として登場しています。ジャーミィの側にあるL字型のメドレセスィは、1175年に建築されたものであり、バルクルギョルの水源地の上に建てられたと考えられています。公園の中を通り鳥たちについて行くとバルクルギョルに到着します。この池は、預言者イブラヒムが残虐なニムロド王によって火の中に落とされた場所と信じられています。伝説によれば、イブラヒムが火に落とされた瞬間、アッラーが炎を水に、薪を魚に変えたそうです。この池のトルコ語名もそこから来ています:「魚の池」ここへ来れば、聖なる魚たちに餌をやったり、伝統的なウルファの衣装を来て写真を撮ることが出来ますし、シュルカヴ・ギフトショップを散策する時間を取ったほうが良いでしょう。バルクルギョルの北へ向かうと、ルズヴァニイェ・ジャーミィとメドレセスィが見えてくるでしょう。1736年にオスマン帝国のラッカ県知事であったルドヴァン・アフメット・パシャによって建築されたとされているこちらのメドレセスィの最も素晴らしい点は、緑の茂る庭、そしてバルクルギョル側の入口部分でしょう。木製の門は、釘を使わない伝統的な結合法と木彫りの技術を用いて作られています。????床にもまた、ジャーミィの庭を取り囲むように造られた1775年建築のUの形をしたメドレセスィがあります。公園の中心部に向かって進んでいくと、噴水と、美しいアイン・ゼリハの湖をご覧いただけます。こちらの湖の名前は、アラビア語から来ています。「ゼリハの目(もしくは源)」という意味だそうです。湖と、その周りのチャイ・ガーデンは、休憩したり暑い夏の太陽から逃れるのに恰好の場所となっています。ルズヴァニイェ・ジャーミィとメドレセスィのすぐ側には、聖イブラヒムの洞窟があります。伝説によれば、無慈悲な王ネムルートが、生まれてくる子どもが信仰心無く王位を排すことになるという夢を見たそうです。この夢が現実のものとなることを恐れたネムルート王は、その年生まれてくる全ての子どもを殺すよう命じました。このような非道な行いを耳にしたイブラヒムの母、ノナは、若きイブラヒムを洞窟に隠しました。イブラヒムはそこで鹿に育てられます。洞窟の中の水の湧く所から水を飲んでいました。しばらくして兵隊たちが洞窟でイブラヒムを見つけ出します。そして彼をネムルート王の前に引き出しました。ネムルート王は、彼に疑いをかけることなくイブラヒムを育てます。今日ではこの洞窟は、ムスリムにとって意味深い場所です:人々はここに祈りを捧げたり、水を飲んだり、魚に餌をあげたりするために訪れます。ウルファ城のてっぺんまで上ったらゴールです。紀元後812年~814年のアッシリア時代に、1万年前に遡る新石器時代からの居住地の頂上に建築されたとされている城の特異である点は、コリント式の17メートルもの柱が2本あるところです。これらは紀元後240年~242年前にエデッサ伯国の王マヌ11世の統治時代に建築されました。東の柱にはシリア語でこのように書かれています:「私はアフトゥハ、軍司令バルシャマシュの息子。この柱は、この上にある像、皇太子マヌの娘、マヌの夫人、レイディムおよびシャルメトゥフ女王のために建造したものである。」城の西側には、エデッサ伯国およびローマ時代に遡る岩の墓があります。バルクルギョル、シャンルウルファ博物館とその一帯、ウルファ旧市街を一望出来るその眺めは、頂上までのぼる価値があることでしょう。 もっと »

シャンルウルファの歴史を巡るルート

まだ早い時間のうちに、天気が良いうちに、太陽が昇ってしまう前に出発しましょう。旧バザールにあるバルトチュ・ハンから始まります。2018年~2019年の間にオープン予定であり、少し前に改修されたばかりの18世紀の建物、オスマンル・ハンは、「ウルファの良い所を」一挙に集めたような場所になる予定です。そして完成後にはレストラン、カフェ、特別な芸術品、工芸品、地元の食材を集めた店などが入る予定になっています。
バルトチュ・ハン近辺を散策する際には、シャンルウルファの歴史的な旧バザールの残りの部分を見るために少し時間を残しておきましょう。オスマン帝国時代に建築された、迷宮のような造りの屋根付きのバザールである市場の中には、シパヒ・キリム市場、ベデステン生地市場、銅物市場、唐辛子市場などがあります。
バザールから離れる前に、美しい景観を備えた関税局へ立ち寄ってください。ここの周辺には、四六時中コーヒーを飲む地元住民がたむろしており、改修されたキャラバンサライなのです。とても苦くて強烈な当地のコーヒーであるムルラ、もしくはその代わりにメネンギチ・コーヒー‐その名の通りコーヒーではなく、ピスタチオの木の痛めた種から作られているトルココーヒーです‐どうぞお試しください。たっぷり休憩した後は、関税局から出て、賑やかな通りであるバルクルギョル通りへ進んでください。右へ曲がってまっすぐに進みます。そこにアラスタ・ハマムがあります。唐辛子市場の側にあるハマムには、説明書は何もありませんし、設立年も書いてありません。けれども、エヴリヤ・チェレビの旅行記によれば17世紀半ばには既に存在していたようです。涼しい部屋と、暑い部屋と、その中間から成るこちらの建物は、伝統的なオスマン様式で建てられているハマムです。バルクルギョル通りを東に向かって突き進んでください;交差点に出るまでです。道の向かいに、メヴレヴィハネ・ジャーミィが見えてくるでしょう。ジャーミィは1650年より前にメヴレヴィ(神秘主義の人々)のために建築されたと考えられています。ドームの外側に「メヴレヴィの帽子」と書かれているのが、これを証明しています。ジャーミィは四角形のつくりをしており、メヴレヴィの人々が被る帽子を模したドームが上に乗っかっています。北に向かいバルクルギョル通りを進んでください。それから左に曲がって1348番通りに入ってください。30メートルほど行くと、台所博物館を示す道案内が出てきます。5部屋と、広い庭を備え、2つの泉を持つ綺麗な家には、オスマン帝国時代の生活の様子が再現された舞台や、品物が展示されています。 もっと »

シャンルウルファ工芸ルート

工芸ルートは、町の博物館(ウルファシティミュージアム)にほど近い所にある旧市街の城壁内にあるベデンディビ芸術通りから始まります。ここでは、木彫りの工芸品、エブル、宝石及びカリグラフィーといった工芸品の数々が作られるアトリエが多く並んでおり、長屋づくりのオスマン様式の建物を見ることも出来ます。ベデンディビ芸術通りは、ウルファの町博物館まで行ってゴールとなります。シャンルウルファの歴史と伝統芸術を味わうために、博物館で少し時間を過ごしましょう。町の博物館から右へ、1043番通りへ曲がっておよそ3分間進みます;左へ曲がって1017番通りの突き当りを左へ曲がってください。南西方向にジグザグと何分か歩いてください。58広場へ出ます。ここから先に進む前に、ひと息入れるために4月11日カフェへ立ち寄ることも出来ます。こちらのカフェは2018年~2019年にオープン予定です。1014番通り、それからカザンジュ・ベディフ通りへ南西方向に進んで行き、メヴレヴィハネ通りへ真っすぐ降りて行きましょう。
メヴレヴィハネ通りの左側を進んでください。その後、メサルキイェ通りへ向かって右へ曲がってください。何メートルか進むと、琥珀の店が多く連なる小道へ出ます。モダンな商品に加えて、琥珀の角笛、化石、殻、ガラス、貴重な木材、磨かれる前の貴重な石など、多くの素材が並んでいます。メサルキイェ通りを戻っていきましょう。バルクルギョル通りを西方向に歩き続けましょう。カーブを曲がった後、左側に旧バザールの入口が出てきます、ここでは、ほとんどの時間がウルファの伝統的な手工芸品を見ることで過ぎていくでしょう。最初のポイントは;関税局の西側の壁にあるシパヒ・キリム市場です。そこでは色とりどりのキリム、カバー、毛皮、フェルトをご覧いただけます。ウルファのキリムは近づいて見てください:毛羽立ち無く織られたキリムです。そしてなんといってもリバーシブルである点が最高なのです。この地方の伝統として、キリムの大部分に鳥や動物、花をモチーフにした幾何学模様が描かれています。
シパシ・キリム市場の周りを通って進むとベデステン市場に出ます。1562年に建築されたこちらの市場は、アナトリアの歴史的な、独自の建築様式をもった古きトルコのバザールの最も良い例として認識されています。市場では、紫色の色合いが使われた、ウルファの人々に人気のアクセサリーや服など、ウルファのテキスタイル市場の特徴を知ることが出来るでしょう。次の段階で、関税局の中庭へ出ましょう。座る席を見つけて一杯の紅茶か、ムッラ・カフヴェシ(ムッラ・コーヒー)、またはメネンギチ・コーヒーを飲みましょう。それから、手工芸品の展示されている関税局の裁縫職人たちの部屋へ立ち寄るために上の階へ行きましょう。 もっと »

ボタンバレーアカバハイキングトレイル

アカベには、人間の手で造られた勾配、困難な道、という意味があります。世界に3つあるというこのような道のうちの一つであるアカベの道は、アッシリアの時代に作られたと推測されます。ボタンの川に始まり切り立った崖をスィイルトに向かって上っていくこの道に敷かれた石の舗装の一部は、未だに残っています。こちらの道の最も高いポイントは標高910メートルにもなります。最も低いポイントは620メートルです。行き帰りで6.2kmの距離であり「中ぐらいの」困難さであるアカベの道には、水源は存在していません。
ミル・ヤクップ修道院に向かっていく道から始まるこちらの散歩道、細いけれどもしっかりした造りのこの道を進んで行くと、ボタンの谷を上から見下ろす抜け道(道????)に出ます。抜け道を抜けると道が拡がり始め、道を行く間ずっと谷の素晴らしい眺めを見下ろしながら歩くことが出来るでしょう。何千年も昔にアッシリアによって造られたと推測されるこのアカベの道の石の舗装は、谷に降りた所で多く現れてきます。
散歩道を行く間、携帯電話の電波は弱いですが来ています。ボタンの谷に降りてしまうと、いかなる電話会社の電波も来なくなってしまいます。
参照: http://www.botanvadisi.com

もっと »

「ボタンの谷考古学散歩道」

アカベには、人間の手で造られた勾配、困難な道、という意味があります。世界に3つあるというこのような道のうちの一つであるアカベの道は、アッシリアの時代に作られたと推測されます。ボタンの川に始まり切り立った崖をスィイルトに向かって上っていくこの道に敷かれた石の舗装の一部は、未だに残っています。こちらの道の最も高いポイントは標高910メートルにもなります。最も低いポイントは620メートルです。行き帰りで6.2kmの距離であり「中ぐらいの」困難さであるアカベの道には、水源は存在していません。 ミル・ヤクップ修道院に向かっていく道から始まるこちらの散歩道、細いけれどもしっかりした造りのこの道を進んで行くと、ボタンの谷を上から見下ろす抜け道に出ます。抜け道を抜けると道が拡がり始め、道を行く間ずっと谷の素晴らしい眺めを見下ろしながら歩くことが出来るでしょう。何千年も昔にアッシリアによって造られたと推測されるこのアカベの道の石の舗装は、谷に降りた所で多く現れてきます。 散歩道を行く間、携帯電話の電波は弱いですが来ています。ボタンの谷に降りてしまうと、いかなる電話会社の電波も来なくなってしまいます。

もっと »

「ボタンの谷考古学散歩道」

考古学の道から300メートルほど離れた場所から始まっている道は、ギョクチェバーの町に着いた後、カーブしてボタンの谷の開発区域の最も高い場所である標高1180メートルのてっぺんまで上っていきます。細いけれども非常にしっかりと舗装されたこの上り道では、ボタンの谷の素晴らしい光景を眺めることが出来ます。行き帰り10kmのこちらの散歩道の、ギョクチェバーまでの部分は「中ぐらいの」困難さ、そこから頂上までの部分は勾配のきつさから「非常に」困難であると言えるでしょう。散歩道には水源はありません。 散歩道は、スィイルトとエルフを結ぶ道の上、ボタンの谷が見える場所からスタートします。ルートは、木がまばらに生えている中をゆっくりと上がっていき、ギョクチェバーの町を見下ろしていきます。ボタンの谷の北側の斜面にある最も高い場所へ出れば、素晴らしい光景があなたを待っています。 散歩道を行く間中、携帯電話の電波は弱いですが来ています。最もよく電波が来る場所は、散歩道が終了する谷の最も高い場所に出た地点でしょう。

もっと »

アドゥヤマン2日間周遊ルート

アドゥヤマン1日ルートに追加で、こちらのルートではネムルート山国立公園の中にある魅力的なポイントを全て周ることが出来ます。アドゥヤマンの町の中心部から5kmの距離にあるペッレ遺跡は本来、巨大な共同墓地でした。町の中には散歩道があり、入口には説明書きもあります。町に入るのは有料です。ペッレ遺跡からおよそ1km進んだ所にある、オレンリ村の中には未だに使われ続けているローマの泉があります。こちらの泉で写真を撮ったり、冷たい水で顔を洗うことをお薦めします。ネムルート山国立公園のカフタ市の域内になります。カフタへ行く際にはもしよければ、サムサット方面へ向かい、聖ムハンマドの仲間の1人であった聖サフバン・B・ムアッタルの墓を訪れることも出来ます。国立公園に入る前に食事をしたり買い物をすることの出来る最後のポイントが、カフタ市の町になります。国立公園の中で飲食出来る場所は限られています。ここではアタチュルクダムの端まで行き、ニジマスや、湖の魚であるシャブットを食べることが出来ます。 国立公園の中の最初の立ち寄りポイントは、カラクシュ墳丘墓です。アンティオコス・テオスの後を継いだミトラデス2世が、母イシアスのために造ったという墓です。世界で最も美しいと言われた母イシアスのための墓には、ペルシャの王子と結婚した妹達、ラオディケとアンティオコスの遺体も、‐ペルシャ・ローマ戦争の際、殺されたため‐母の側に埋葬されています。カラクシュの墓には、4人のコマンゲネの女王が共に眠っています。 その後の立ち寄りポイントは、ジェンデレ(セプティムス・セウェルス)の橋でしょう。古い名称はチャビナス、現在ではジェンデレと呼ばれる川に架けられた橋は、紀元後1世紀の終盤に、サムサットを統治していた第16ローマ軍のためにセプティムス・セウェルスによって造られました。セプティムス・セウェルスは、この素晴らしい橋を家族に捧げるために建築しました。南の右側の柱には自らの名を、その向かいの柱には、妻であり兵士たちの母と言われたユリア・ドムナの名を入れ、北側の、まだ立ったまま残っている柱は、息子のカラカラのために、その向かいの、カラカラによって撤去された柱は末の息子ゲタのために建立しました。カラカラが覇権争いで弟ゲタを排除したことに伴い、この柱も撤去したと言われています。... もっと »

ディヤルバクル2日間観光ルート

初日のスル地区ルートに加え、このルートでは、万里の長城に次いで世界で2番目に長い城壁であるディヤルバクル城壁の周りをめぐります。ディヤルバクル城壁は2015年にユネスコの世界文化遺産に指定されました。建立された紀元前4世紀から現在まで、丈夫な状態のまま残っています。ディヤルバクル城壁は、ローマ、ビザンツ、アラブ、トルコ・イスラム、セルジューク、オスマンと、いつの時代も頑丈に持ちこたえてきました。城壁の全長は5.5キロメートルで、82の砦があり、城壁は相互につながっています。これらの砦で有名なのは、大ベデンの砦、7人の兄弟の砦、ヤギの砦です。砦の中には小寝室、地下室、貯水池、倉庫があります。外城と内城の城壁にはローマからオスマンまで様々な時代の碑文があります。2000年の歴史の中に踏み入ることができるルートです。

もっと »

ガーズィアンテップ2日間観光ルート

初日に町ルートをめぐった後、ガーズィアンテップ中心市街地の外を流れるユーフラテス川を満喫します。何千年にもわたりその名が受け継がれてきたカルカムシュ遺跡は、貴重なヒッタイトの町です。ちょうどシリア国境のユーフラテス川がシリアに流れ込む地点の西側にあるので、一般公開されているかどうかを確認してから出発することをお勧めします。 もう一つの行き先は、ユーフラテス川西岸にあり、ゼウグマ考古学博物館に展示されているモザイクが出土したゼウグマです。一部がビレジク・ダムの底に沈んでいるゼウグマには、床に描かれたモザイクや壁画があります。ゼウグマは古代最大の交易中心市街地の一つであり、ユーフラテス川上の交易や交通を管理するための要衝でした。 次の行き先は、ユーフラテス川東部のビレジクです。ユーフラテス川岸にあるこの町へは、1956年にユーフラテス川上に築かれた2本の橋を渡って行きます。ビレジクは、ユーフラテス川を一望するテラス、そして極上の食べ物やお菓子で有名です。朝に行くならヒヨコ豆のドゥルム、お昼過ぎに行くなら必ずナスのケバブを召し上がれ。ビレジクの名物にはお菓子のキュネフェもあります。ビレジクの次の行き先は、世界で最後の200羽のホオアカトキがいるホオアカトキ繁殖基地です。ここでホオアカトキやビレジクの野鳥についての詳しい知識をムスタファさんが伝えてくれます。繁殖基地のすぐ前で、チャイ、アイラン、ジュースを飲み、アイスクリームを食べて涼を取ることができます。ここもいろいろなお土産品を売っています。 最後の行き先は、1998年に大部分がビレジク・ダムの底に沈んだ旧ハルフェティです。ダム湖岸で食事し、散策し、アーチ橋を渡り、ボートツアーに加わってルムカレを見にいくことができます。ボートツアー料金は一律でないので、ボートの漕ぎ手と交渉することをお勧めします。

もっと »

マルディン2日間観光ルート

旧マルディンの第一通り全体を進む町ルートに加え、マルディン市内を出発してデイル・ユル・ザフェラン修道院とダラ遺跡に向かいます。マルディン博物館の前から出発し、マルディンの細い路地を通って第二通りに下ります。このルート上にあるアルトゥクル・モスク、ラティフィエ・モスク、アナトリア初の複合施設の一つ、エミネッディン・モスクは必見です。マルディンの暑さから逃れ、エミネッディン複合施設の深緑の庭で涼むことができます。ここまで歩いた後は、第二通りに下りてデイル・ユル・ザフェランへ向かい、そこからダラ遺跡に車で行きます。デイル・ユル・ザフェラン修道院の入場は有料で、ガイド付の説明があります。修道院にはすてきなお土産品店とカフェがあります。ダラ遺跡の村にも、チャイやアイランを飲める日陰棚があります。ダラ遺跡の村にある貯水池にもぜひ下りてください。

もっと »

シャンルウルファ2日間観光ルート

初日のルートに代わるルートです。ベイ門から出発し、ウルファの路地、歴史ある市場、宿、お店の中を通ってベイ門に戻ります。次の行き先は、町まで20キロメートル離れた世界最古の神殿、ギョベクリテペです。ギョベクリテペは、早朝または夕方の涼しい時間帯にめぐることをお勧めします。7000年という文明の歴史を持ち、既知の考古学的常識を覆したギョベクリテペの旅で、「私は何者で、どこから来たのか」という人間の問いの答えを探し、先祖たちに思いを馳せます。

もっと »

ディヤルバクル3日間観光ルート

市内で町ルートの2日間を過ごした後は、市外で歴史、文化、ガストロノミーが満載のすばらしいルートをめぐります。このルートの最初の行き先は、アルトゥク朝時代に築かれたデヴェゲチディ橋です。主要道路から左側へ、およそ350~400メートル離れたところにあります。エイルの預言者の墓は、環境の整った、チグリス川を一望するとても印象的な場所です。預言者の墓の周囲を散策し、チグリス川の風景を眺め、アッシリア王の墓を見渡し、特別にしつらえられた場所でピクニックを楽しむことができます。 次の行き先は、エイル城です。とても険しく崖がたくさんある丘にそびえ立つ城で、徒歩で散策することができます。ダムのほとりを下った丘に、アッシリアのレリーフと楔形文字の碑文があります。それからダム湖のほとりに下ります。そこには飲食できる場所があり、アッシリア王の墓へと続く、ダム湖全体をまわるボートツアーがあります。 エイルの次の目的地はエルガーニです。レバーのケバブ、炒め肉とアイランのセットが特に人気です。エルガーニからヒラル洞窟、そして洞窟がある丘のすぐ後ろにあるチャヨニュ遺跡も一見の価値があります。チャヨニュは文明最古の集落の一つであり、人類が丸い床の住居から四角い床の住居に移った最初の場所です。インディー・ジョーンズの映画をインスパイアした考古学者のロバート・J・ブレイドウッドと初の女性考古学者の一人ハレット・チャンベル博士は、1960年代にこの遺跡を発掘しました。遺跡の発掘は現在も続いています。発掘期間中に訪れれば、発掘チームが詳しい話を聞かせてくれます。

もっと »

ガーズィアンテップ3日間観光ルート

ユーフラテス川ルート3日目の目的地であるガーズィアンテップ中心市街地で、歴史、自然、ガストロノミーを満喫します。最初の行き先は、4000年前の集落で、イスラヒエ平原中央でシリアとアナトリアをつなぐ古代の街道上にある遺跡です。周辺は湿地に囲まれており、鳥の観察にももってこいです。 次の行き先はイェセメク野外博物館です。イェセメクには古代近東最大の有名な彫刻工房があります。その採石場は、まずヒッタイト帝国時代(紀元前15~12世紀)、その後サマル王国内で、後期ヒッタイト時代(紀元前9~8世紀)に使用されました。丘の上部にあった採石場の跡は今も見ることができます。彫刻の数は300以上ありますが、土の下に眠っている彫刻の数はもっと多いと思われます。 最後の行き先は、中世に築かれたラヴァンダ城です。キリス県内にあるこの城の確実な情報は、11世紀以後の十字軍遠征にさかのぼります。イスラムとラテンの資料は、この城の存在に十字軍遠征の時代に言及しています。イスラムの資料で「エル・ラヴェンダン」、十字軍の資料で「ラヴェンデル/ラヴァンダル/ラヴェネル」、アルメニアの資料で「アレヴェンタン」と呼ばれるこの城を、歴史上この地域を支配したすべての国が使いました。ラヴァンダ城は、1097年以降有名になりました。第1回十字軍遠征に参加したボードゥアン1世も、重要人物として名を馳せました。 この城から先へ進むと、ベレノズに、木陰で一息つくことができる記念碑のようなプラタナスの木が2本あります。さらに行くと、ギョクムサ村で伝統的な有機製品を多く作っているラヴァンダ女性協会の製品を買うことができます。

もっと »

マルディン3日間観光ルート

マルディン中心市街地とダラ遺跡に次いで、マルディンで最も緑が多いサヴル区を訪れます。サヴルはとても小さな区ですが、その歴史、文化的、自然はマルディンでも特に興味深く、魅力的な観光地の一つです。今も残る歴史の町の手触り、夏も冬も流れるサヴル川、テュルク・クルド・アラブ・スルヤーニ文化が平和のうちに共存する無二の文化を存分に堪能できる、理想のルートです。サヴル区中心市街地では、ハジュ・アブドゥッラー・ベイの宿、サヴル城、(ノーベル化学賞を受賞した)アジズ・サンジャルの家、サヴルの路地や家を眺めつつとびきりのひと時を過ごすことができます。 カボチャ、柳、エリク(梅に似た実)など、いろいろな実のなる木が立ち並ぶサヴル川岸は、食事や散歩をすることができ、トルコのほかの場所にない歴史ある洗濯宿があります。 サヴル区中心まで10キロメートル離れたキッリト(デレイチ)村はスルヤーニ人の村で、昔ながらの手触り、石切場、キリスト教の三大宗派(正教、カトリック、プロテスタント)の教会があり、まるで映画の舞台のようです。 朝食にはかまどから取り出したばかりのサヴル・パン、サヴル市場の路地にある小商店で買ったチーズ、オリーブ、コーヒー、チャイを召し上がることをお勧めします。 サヴルは2015年にノーベル化学賞を受賞したトルコ人科学者アジズ・サンジャルの故郷です。

もっと »

シャンルウルファ3日間観光ルート

2日間のシャンルウルファ中心市街地ルートの後は、ハルラン、そしてテクテク山地国立公園の大部分を含むルートをたどります。ハルランとは、アッシリア語の名詞の一つで、道が交差する場所という意味があります。ハルランはアッシリア帝国最後の首都でした。ハルラン区中心市街地では遺跡、観測所、メドレセ(神学校)、宮殿を見学し、ハルランにしかないドーム型の屋根を持つ家を見学することができます。2015年の発掘で、大規模なハマムが発見されました。このハマムはとても興味深い特徴がいくつもあります。キャラバンの道にあるこの歴史的な町で、ラクダに乗ることができます。ハルランでは、ぜひ、アラブ文化の一要素であるミラというコーヒーを飲み、ミラ文化の物語に耳を傾けて下さい。次の行き先は、人の手で作られたバズダ洞窟群です。ここはハルランの町が築かれた時に採石場として用いられました。そこで切られた石は定期的にハルランに運ばれ、町の城壁や宮殿、ハマムやモスク、観測所が造られました。次の行き先は交易路の途中でキャラバンが休憩したキャラバンサライ(隊商宿)です。12世紀から残るハネル・バルルは、アイユーブ朝のキャラバンサライです。その名前はアラビア語で「ヤギのフン」という意味です。次の行き先はローマ時代の集落だった、シュアイプ(エテロ)の町です。シュアイプは、預言者モーセの義父と考えられています。この地域では発掘は全く行われていません。無数の洞窟集落があります。最後の行き先は、ソーマタル村です。ソーマタルはアラビア語で「雨の多い」という意味です。ここはキリスト教以前のスルヤーニ人の集落で、丘には紀元前2~3世紀に築かれ、最高神マリラハに捧げられた神殿の跡があります。マリラハ神はギリシャ神話の神ゼウスに相当します。マリラハ神は、ハルランでは月の神シン、シリアのパルミラではバール・シャミン神とされています。ソーマタル村の洞窟や村の学校の後ろにある丘には、レリーフやスルヤーニ語の碑文があります。

もっと »

ヒッタイトからコンマゲネへ:ガーズィアンテップ、アドゥヤマン

まずアンテップ旧市街をめぐります。史上初の野外彫刻工房、イェセメク石工房に立ち寄り、三方がエメラルドグリーンの湖と、それを囲むまっすぐで険しい岩の丘に囲まれた自然と人間の奇跡、ルムカレを訪れ、石造りの家やモスクが水底に沈んだ黒バラの秘境ハルフェティでボートツアーをし、様々な文明が興った道を進んでネムルート国立公園に至ります。このルートでは、この地域に栄えた二大帝国の跡をたどります。壮大なヒッタイト帝国の二大集落、史上初の野外彫刻工房であるイェセメクと、重要な王都ティルメンから出発し、ガーズィアンテップ市場へと進みます。市場では、ヒッタイトのレリーフから抜け出たようなイェメニから目が離せません(ぜひこのカラフルな革の靴を買ってみて下さい)。旧市街からゼウグマ・モザイク博物館に移り、もう一つの文明、コンマゲネの跡をたどります。かつて8万人が暮らし、この上なく美しいモザイクで飾られた邸宅がある壮大なゼウグマ遺跡、そしてコンマゲネ王国の町を訪れ、ルムカレのひっそりとした修道院に立ち寄ってから、ネムルートに向かいます。東洋(ペルシャ)と西洋(ギリシャ)の血統を引くアンティオコスが造らせた巨大な神々の像があるネムルート山、アルセミア、ジェンデレ橋、グレゲルでコンマゲネ文明を訪れます。東洋と西洋の文化が溶け合ったさまを、かの有名な握手の舞台(デクシオシス)を眺めながら、何千年も経った今でも見ることができます。

もっと »

ディヤルバクル4日間観光ルート

2日間を町で、1日はエイルとエルガーニ、その後ディヤルバクルで4日間過ごすルートで、歴史、考古学、この地方特有の体験、自然を楽しみます。セルジューク朝のキャラバンサライの跡であるチェペル・ハンは一見の価値があります。ビルクレインはチグリス川の支流で、ディヤルバクル・ビンギョル幹線道路上にあります。洞窟は主要道路までおよそ300メートルの地点にあります。アッシリア王ティグラト・ピレセル1世とシャルマネセルは、北メソポタミア遠征の際にこの地域までやって来て、チグリス川が流れを止めると世界の終わりが来ることを表すレリーフや碑文をこの洞窟の壁にかけました。春は水量が上がるので、洞窟に入るのはやめた方がいいでしょう。夏はTシャツや水着をお持ち下さい。洞窟の奥の方に入るには、岩を登って別の洞窟にたどり着くことができます。およそ300~350メートルほど奥まで行けるこの洞窟も必見です。この地域には様々な種類の鳥や虫が生息しています。 ビルクレイン・ルートの代わりにシルヴァン洞窟、ハッスニ洞窟、マラバディ橋のルートもお選びいただけます。シルヴァン中心市街地には、ウストゥンレル宿、ゼンビルフロシュ(アスランル)砦、カラベフルル・モスクがあります。シルヴァンでゼンビルフィロシュの物語に耳を傾けることもお勧めします。さらに進むと、ハッスニ洞窟群と壮大なアルトゥク朝の橋、マラバディ橋があります。マラバディ橋は、当時にしてはアーチの間隔が最も広い橋です。エヴリヤ・チェレビーの旅行記には、アヤソフィアのドームはマラバディ橋のアーチの下に収まりきると記してあります。

もっと »

マルディン4日間観光ルート

ミドヤト中心市街地、サヴル、ミドヤトとモル・ガブリエル修道院を含むこのルートで、買い物をはじめ多くのアクティビティが楽しめます。ミドヤトには、ムスリムの住むエステル地区と、キリスト教徒の住むミドヤト地区があり、この地域の両端にある異なる構造や印象が魅力的な場所です。ミドヤト中心市街地には、教会、モスク、宿、隊商宿、市場があり、買い物を存分に楽しめます。
モル・ガブリエル修道院は、このツアーのなくてはならない要の一つです。ご希望により、ハフ(アヌトル)村、ザズ(イズブラク)村、アインヴェルド(ギュルギョゼ)村、サラフ(バルシュテペ)村、クフェルゼ(アルトゥナシュ)村も、写真撮影にうってつけの場所です。ハサン・ケイフに立ち寄ってルートを進み続けることもできます。

もっと »

シャンルウルファ4日間観光ルート

シャンルウルファ中心市街地は、ギョベクリテペ、ハルラン、その周辺地域、そして県東部に至る唯一のルートです。このルートは、テクテク山地国立公園の北端を通ります。この地の最大の観光名所はカラハンテペです。カラハンテペは、ギョベクリテペの双子とも言われ、ギョベクリテペに似た有史以前の集落の跡がありながら、まだ発掘されていません。ここにも、ギョベクリテペにあるものに似た、小さめのT字型の柱があります。サネム洞窟群は、岩に彫られた様々な建築が見られる村です。ここにある、岩に彫られた三階建ての建築物は、宮殿と修道院だったと思われます。もう一つの名所であるチムディン城は、アイユーブ朝時代から残る、周囲を堀で囲まれた防衛の城です。キャラバン・ルート上にある要衝で、物流センターの役割を担いました。もう2つの行き先は、聖アイユーブ・ネビ墓廟とヴィランシェヒル中心市街地です。ヴィランシェヒルにあるイブラヒム・パシャの宿、セムン修道院、キリスト教初期の聖人で殉教者と考えられているテラ・マルティリウムは、観光名所として必見の歴史的・文化的建築物です。

もっと »

巨岩の秘密

城壁内にあり、マフムトオール塔という名で有名なシャンルウルファ博物館を出発し、世界最古の神殿がある1万2000年前のギョベクリテペから、史上初の大学、円錐形の屋根をした家、様々な建築物で注目を浴びるハルラン、そしてソーマタル、世界で8番目の不思議と言われるネムルート、ジェンデレ、旧キャフタ、アルセミアへと続く道・・。人類が何千年にも及ぶ冒険の途中で作り、巨象の跡をたどります。イェセメクは、紀元前14世紀から紀元前7世紀、つまり今から3000年前に彫像が作られるようになったこの工房は、中東最大の採石場たる彫刻工房です。先住民族だったフルリ人が使用したこの工房は、地域がヒッタイトの支配下に入った紀元前2000年前後半に、ヒッタイト王シュッピルリウマ1世の時代に開設されました。紀元前7世紀末にかけて、アッシリア人がこの工房の活動を終わらせ、匠たちはアッシリアに連れて行かれました。匠たちがいなくなった工房はすべてがそのまま残され、その時からイェセメクでは時が止まってしまったかのようでした。この観光ルートはこの上なく重要なこの野外彫刻工房から始まり、ガーズィアンテップ市場へと続きます。次に重要な行き先は、今から1万2000年前までさかのぼる、知られているかぎり最古の神殿であるギョベクリテペです。ここにある何千年もの歴史を持つ重さ3、4トン、高さ6、7メートルの装飾用石柱に目を奪われます。ギョベクリテペの次は、ハルランの家の屋根の向こうに沈む日の入りを見てから彩り豊かなウルファ市場を満喫します。最後に、世界で最も美しい日の入り、日の出が見られ、アンティオコスが東洋と西洋の人々や神々を祝福したネムルート山を訪れます。この観光中ずっと、私たちは同じ問いを自分に問いかけています。何千年も前の人類が、限りある道具でこんなに重いものをどうやって作ったのか、どうやって運んだのか、どうやってこれほど繊細で驚くべき巨象ができたのか?と。

もっと »

芸術と科学の跡をたどって:アルトゥク朝

アルトゥク朝は、中世のもの言わぬ誇り高い賓客です。芸術と科学が発展した無二の時代が過ぎるとモンゴルの襲来に遭い、数百年の間ひっそりと静まり返っていました。このルートでは、このすばらしい物語を目の当たりにします。エラズー・ハルプトの傾いたミナーレから始まる旅は、ディヤルバクルへと続きます。ディヤルバクル・スルイチでアルトゥク朝の宮殿、城壁(大ベデン砦と7人の兄弟の砦)、ジンジリエ・メドレセとメスディエ・メドレセ、10の目の橋、シルヴァン・ウル・モスク、マルディン・ウル・モスク、クズルテペ・ウル・モスク、アナトリア初の複合施設エミネッディン、マルディン・カースミエ・メドレセスィ、ハサンケイフ、マラバディ橋、城壁と橋の上にあるプラスチックの人型や動物・植物のレリーフ、エル・ジェゼリ(ジャザリ)がアルトゥク朝の宮殿で製作したロボットが、この並外れた文明を再発見させてくれます。

もっと »

マルディン5日間観光ルート

最初の4日間ルートに加え、ヌサイビンも含む5日間のマルディン・ルートです。ミドヤトからヌサイビンへの途上にある地域で唯一の淡水河川であるベヤズス川は一見の価値がある、類まれな美しさを持つ川です。この川にぜひ足を踏み入れ、川のほとりで食事を楽しんで下さい。メソポタミアの暑さの中、ひんやりした水で涼を取ることができます。ヌサイビン中心市街地最大の娯楽の場は、イナンチ公園です。ここは、モスク、墓廟、教会が一か所に集まった公園です。公園内にあるモル・ヤークプ修道院は、ヌサイビンにある最大の歴史遺産です。修道院の院長が中を案内してくれ、歴史や重要な知識を教えてくれます。修道院の庭では発掘調査が続いています。ヌサイビン中心市街地にある別の名所は、クルド人知識人であるムサ・アンテルの家を博物館に改造した建物です。ヌサイビンはシリアとの国境ゼロ地点にあり、シリアとトルコを隔てる国境地帯で古代ニスビスの町の跡があります。
ヌサイビン中心市街地まで10キロメートル離れたモル・エヴギン修道院は、魅惑的な地にあり、写真撮影にうってつけの名所です。メソポタミア平原全体を見渡す、まるでメソポタミアのスメラ修道院です。必ずこの地を訪れ、時を過ごして下さい。この修道院もそこのスタッフといっしょにまわることができます。

もっと »

シャンルウルファ5日間観光ルート

このルートでは、シャンルウルファ中心市街地、ギョベクリテペ、ハルラン、その周辺地域、ヴィランシェヒルをまわり、その周辺地域の後はユーフラテス川を満喫します。ビレジクはユーフラテス川岸に築かれ、歴史、文化、野草、この上なくおいしい食事を満喫できる、まさに楽園です。ここでユーフラテス川を存分に眺めることができます。早朝に来たなら、ぜひともヒヨコ豆の料理を召し上がれ。かまどで火を通したヒヨコ豆を様々なハーブや香辛料でドゥルムにするのが、極上のビレジクの朝食です。特に夏は、ナスのケバブをぜひとも召し上がって下さい。ビレジク南部のメズラという地域で育ち、7月上旬に収穫されるナスは、食べても食べても飽きない最高においしいナスです。もしできれば、ビレジクでアイスのキュネフェも召し上がれ。これだけたくさんの食べ物を燃焼するためにも、旧ビレジクの路地を通るビレジク・ルートを歩き、特にウルファ門をご覧になることをぜひお勧めします。
ガーズィアンテップ・ゼウグマ考古学博物館は、モザイクが出土したゼウグマ遺跡ルートの次の行き先です。ユーフラテス川にかけられた初の橋(1956年に竣工)を渡ってユーフラテス川の西岸に移動します。ゼウグマ遺跡の大部分はビレジク・ダムの水底に沈んでしまいましたが、ローマ時代の邸宅や新たに発掘が進んでいるエリアを見ることができます。ゼウグマはユーフラテス川上の陸路と水路の途上にあるため、古代の香港に似た町で、大いに発展しました。セレウコス朝によって築かれ、セレウコス風の名前をエウフラテス(ユーフラテス川上の要衝)といったこの町に、ローマ人は橋という意味のゼウグマという名前をつけました。
次の行き先は、ユーフラテス川東岸にあり、ハルフェティ街道上にあるホオアカトキ繁殖基地です。ここは世界最後の205羽のホオアカトキがいます。この繁殖基地のボランティア・ガイドのムスタファ・チュルジュオールさんからホオアカトキについてのとても貴重な話を聞き、基地のすぐ前にある天幕カフェで冷たいものを飲んで一息つくことができます。
最後の行き先は、1998年に大部分がビレジク・ダムの水底に沈んだ水底都市ハルフェティとその村々です。ここからボートツアーでダム湖をわたり、ルムカレまで行って戻って来ることができます。ハルフェティと周辺地域は、特に春に数々の種類の野鳥が訪れ、野鳥観察にとって理想的な場所となります。ボートツアーは料金交渉することをお勧めします。

もっと »

麦の跡をたどって:シャンルウルファ、ディヤルバクル、エラズー、マラトヤ

5日間の観光ルートで、人類にとって非常に重要な地を訪れます。肥沃な大地で麦の跡をたどるこの麦の旅で、1万2000年の歴史を持つギョベクリテペから、あらゆる穀物のルーツがあるカラジャ山のふもとで今も育つ野生の麦、円錐型の屋根や様々な建築物が注目を浴びるハルラン、そして預言者モーセが羊に水を飲ませていた聖シュアイプの娘たちを助けた場所とされる井戸があるソーマタル、人類の定住への移行プロセスを生き生きと映し出す考古学の地チャヨニュ、トルコで最も深い湖があり、東方の秘密の海と謳われるハザル湖、エラズーからマラトヤ博物館、そして初の最低賃金が一杯の器の麦と同価値とみなされたアスランテペ遺跡に至ります。肥沃な大地で麦の跡を辿るこのルートは、1万2000年の歴史を持つ最古の神殿であるギョベクリテペから始まり、円錐形の屋根の家と5000年の間変わらぬ名を持つハルランで続きます。あらゆる穀物のルーツがあるカラジャ山のふもとで今も育つ野生の麦(一粒小麦と二粒小麦)の跡をたどってチャヨニュ遺跡に至ります。人類の定住への移行プロセス、採集からの農業への移行が世界で最も良く記録された場所の一つであるチャヨニュで、トルコ初の女性考古学教授の一人でオリンピック・メダル受賞者のハレト・チャンベルを忍んで黙とうした後、トルコで最も深い湖で東洋の秘密の海と言われるハザル湖、それからエラズーを訪れます。地域最大の博物館の一つであるエラズー博物館で、ユーフラテス川と麦のエピソードにまつわる所蔵品を鑑賞し、最後に世界初の都市国家で最低賃金と一杯の器の麦が同価値とみなされた無二のアスランテペ遺跡をめぐります。5日間のこのルートで、ギョベクリテペ、ハルラン、ソーマタル、チャヨニュ、アスランテペなどの遺跡のほか、シャンルウルファ、ディヤルバクル、エラズー、マラトヤなどの街、歴史ある路地、市場、この上なく豊かな所蔵品を抱える博物館を見てまわり、何千年もの文化のエピソードを感じることができます。

もっと »

モザイクを求めて

世界で最も美しく最も価値のあるモザイクがたどられるこのルートは、アダナ、アンタキヤ、ガズィアンテプ、シャンルウルファの各州をカバーしています。 アダナ考古学博物館(旧ミシスモザイク博物館)、ハタイ博物館、ゼウグマモザイク博物館、ベルキスモザイクが発掘されたベルクス遺跡、ハレプリガーデンモザイク博物館で、古代世界の最も価値のあるモザイクを見ることができます。カラフルで豊かな世界を五感で感じることができます。 このツアーでは、美しいジプシーの女の子、シマウマ、黒人の子供、アマゾンの女王、そしてスピルルイマ王の素敵な像と火星の像が同行します。 このルートでは、古代の通り、カラフルなバザールを見て、アダナ、アンタキヤ、ガズィアンテプ、シャンルウルファの独特の味を味わうこともできます。

もっと »

神の愛の道

このルートでは、どこまでも寛容で、許し、愛した詩人、神秘主義者、学者、宗教指導者、そしてその生涯を「私は生っちょろかった。煮られ、そして焼きあがった」という言葉で表したメヴラーナから、ハジュ・アリ・ベクタシュへ、そしてメモとジンの間で「比ゆ」として始まりやがて「神聖視」され「真実」とされた愛の物語により、預言者ムハンマドと四大カリフへの「賛辞」、「昇天と神への執り成しの懇願」を語ったアフメデ・クサネ、そして生涯を通じて親愛なる預言者ムハンマド(彼に祝福と平安あれ)の愛に生きたヴェイセル・カラーニから神の愛の跡をたどります。神秘主義メヴレヴィ―教団の創始者メヴラーナからシェムス・タブリーズへ、ディヤルバクル・ウル・モスクからエイルの預言者の墓へ、ヴェイセル・カラーニからヴァンへ、アールでアフメデ・クサネとイスハク・パシャ宮殿に至る神秘の旅です。

もっと »

大メソポタミア・ツアー

歴史、文化、自然、ガストロノミーからメソポタミアを探検できる9日間以上のルートです。このルートは、旧アンテップの歴史的な宿、ハマム、市場、狭い石畳の路地から始まります。何を食べようか、何を買おうかとあれこれ迷った日の翌日は、世界最大のモザイク博物館、ゼウグマ考古学博物館を訪れます。次の行き先はユーフラテス川のほとりです。ここでは博物館で目にした無二のモザイクが出土したゼウグマ(ベルキス)遺跡も訪れます。その後、ユーフラテス川東部に移動してホオアカトキ、ナスのケバブ、キュネフェで有名なビレジクに行きます。全世界でそこにしかいないホオアカトキの最後の205羽がビレジクのホオアカトキ繁殖基地にいます。次は、1998年に大部分がビレジクのダム湖の水底に沈んだハルフェティに向かいます。ここからボートツアーでルムカレに向かい、ハルフェティの岸で鳥を観察して食事します。シャンルウルファは、トルコ最大の博物館、ハレプリバフチェ・モザイク博物館、世界最古の記念碑的な神殿ギョベクリテペ、ハルラン遺跡、テクテク山地国立公園、バルクル湖、古い市場、路地がある、このルートの最もユニークな目的地です。ウルファの次はコンマゲネ文明の中心市街地アドゥヤマンに移動します。途中、前にダムがあり、透き通った真っ青な水が滔々と流れるユーフラテス川を見ることができます。アタチュルク・ダム展望台でチャイを飲むのをお忘れなく。神々の玉座ネムルートは、人が生きている間に一度は目にすべき美しさを見せてくれます。世界で最も美しい日の出と日の入りの一つは、標高2150メートルのネムルート山の頂から見ることができます。国立公園内にあるカラクシュ墳丘墓、ジェンデレ橋、イェニ・カレ、アルセミアの町は、東洋と西洋が融合したコンマゲネ文明について多くのことを教えてくれます。さらに進むと、1987年にユネスコの世界文化遺産に指定されたネムルートから、モダンなニシビス橋を渡り、2015年に世界文化遺産に指定されたディヤルバクル中心市街地で少なくとも2日間過ごすルートもあります。ディヤルバクルの次は、壮大な旧市街中心市街地、モスク、教会、修道院、ダラ遺跡、深緑のサヴル、多文化の手触りとテルキャーリ、ワインで有名なミドヤトを抱えるメソポタミアのおとぎ話の舞台、マルディンを訪れます。もうすぐウルス・ダムの底に沈んでしまうアルトゥク朝の首都ハサンケイフは、このルートで最も重要な地です。古い大地の新都バトマンの博物館は、世界最古のゲームの駒を見ることができる、このツアー必見の場所です。この雄大で長いツアーは、極上の食事、イスラムの科学、天文学、教育の地ティッロ、ボタン渓谷で有名なシイルトで終わります。

もっと »

ベイト・ザブデ文化・巡礼ルート

最初のルートは、ベイト・ザブデ文化・巡礼ルートです。かつてベイト・ザブデと言われたチグリス川西部、ボタン地域の一部、トゥラブディン・トル地域の一部を含むこのルートは、シルクロード上にある、イディル区とジズレ区という2つの区を含みます。最初の行き先は、古いエズィディー教徒の集落であるキワクス/洞窟村です。この村の古い家々が洞窟でできていたこと、または洞窟と繋がっていたことがわかっています。この村に住んでいる人はいません。様々な墓や石の家があり、訪れる人を虜にする神秘的な雰囲気の村です。キワクス村の次は、スルヤーニ人が住むサーレ村、オウンデュク村、ハベルリ村にある教会を訪れ、村を散策することができます。イディル中心市街地の聖母マリア教会も一見の価値があります。その後ジズレに行き、預言者ノアの墓廟、赤いメドレセ、ウル・モスク、メモ・ジンの墓廟、アブダリエ・メドレセ、ジズレ城、ブルジャ・ベレク、ミルレリン庭園(ラゼ・ミラ)、古い市場を巡った後、チャイを飲みながらチグリス川を眺めます。また、メフメト・アー・カスルにあるジズレ・デングベジ(クルド音楽)の家でデングベジを聞くことをお忘れなく。

時季:1年を通してツアー可能なルートです
距離:合計100キロメートル
移動手段:ミニバスまたはバス
サービス:ルート全体を通して電話回線が使えます。市町村には医療機関があります。

もっと »

預言者ノアの跡を追って:精神の探求ルート

数々の歴史的資料やイスラムの聖典クルアーンで、ノアの洪水の後にノアの船がジュディ/カルドゥ山地に漂着したことが伝えられています。船が漂着した地はセフィネ(船)と名づけられました。7月になると数人が巨大な炎を燃やしてセフィネの一般公開が始まったことを各地に知らせると言われています。セフィネはシュルナク南部(シロピ、ジズレ、イラクなど)からも北部からも見えます(シュルナク、ウルデレなど)(標高2030メートル)。ここに来る人々が飲み水を手に入れられるよう、まだ溶けていない雪がこの地の貯水池に貯められるそうです。人々は家畜を屠り、そこに何週間も滞在し、礼拝をするそうです。ムスリム、カルデア・カトリック教徒、ネストリウス派キリスト教徒、ユダヤ教徒、スルヤーニ人、アルメニア人など、実に様々な人々がこの地を訪れます。三大一神教の聖地を7回訪れるとハジュ(巡礼者)の尊称が与えられます。おそらくは世界最古の旅の伝統でしょう。預言者ノアが自分の子供たちを集めた場所とされるビルリク(ジェマ)村、ノアの息子サムが築いたと信じられている重要なアッシリアの集落チャーラヤン(シャー)村、ノアとその同行者80人が築いたヨウルトチュラル(ヘシュタン・セマニン)村が皆さんを待っています。

もっと »

逆さチューリップ文化と風光明媚な自然ルート

標高の高い地で育つ逆さチューリップは、4月の終わりから5月の頭にかけてとても美しい花を咲かせます。このルートはガバル山とジュディ山を隔てるカスリク峠から始まります。カスリク峠は興味深い地形をしています。カスリク峠の次はクムチャトゥ町で歴史ある水車で作られるターヒンを味わい、その作り方を見学できます。それからシュルナク中心市街地で高原の空気を感じ、ホスピタリティ豊かな人々と一緒にチャイを飲みながらシュルナクの物語を聞くことができます。シュルナクの次はバルヴェレン町で天然のメネンギチ・コーヒーを飲んで疲れを癒し、シェノバにあるカルデア人の集落オンブダク村と旧ヒラル村でとびきりの風景を眺めます。ヒラル村の次は標高の高い地で4月の終わりから5月の頭にとても美しい花を咲かせる逆さチューリップの庭園を訪れます。その後のルートは二つに分かれます(ウルデレ側とインジェレル側)。ウルデレ側では、タニン・タニン山から蛇のようにのびる狭い路地ですばらしい風景を眺めながらウズン峠で洞窟から流れ出る滝の音を聞きながら、ストレスがすっかり落とすことができます。それから深い渓谷を通り、ベイトゥスシェバブに属するカルデア人の村、ジェヴィザーチ(ゲズネクス)村を訪れます。インジェレル側では、エウィル渓谷で涼を取り、歴史あるアンダチ村(へラムン)にあるネストリウス派の教会(ゲラモン・へラムン)を訪れます。最後の行き先は、少なくとも2日間テントを張って過ごすファラシン高原です。この高原で夜空の星を眺めると、自由を感じ、心が落ち着きます。標高2900メートルにあるチャルヤン湖の美しさに見とれ、コチェル(遊牧民)の暮らしぶりに目を見張ります。

もっと »

アナバシス・一万人の退却ルート

古代ギリシャの著述家クセノフォンの「一万人の退却」にちなんだこのルートでは、ギリシャ人が大きな困難を被った地、チグリス川とガバル山のふもとのとびきり美しい風景が見られます。このルートは4つのステージで構成されています。第1ステージではチグリス川岸からガバル山地にある「教会の山」に上り、2つの村にある教会を訪れます。ここは、チグリス川の風景が最も美しく見える場所です。第2ステージでは、フィニク遺跡を訪れ、パルティア時代に築かれたフィニク城、洞窟の家、貯水池、水道橋を見て、野鳥観察ができる自然の美しいフェキエ・テイランのメドレセと、古い集落を訪れます。第3ステージでは、かつての名をゼウェという、洞窟の中に築かれた古い集落を訪れます。この歴史ある集落で、心を落ちつかせてくれるクルカーチ渓谷のオイラ・シェイクサという場所で多層構造の洞窟で生活の跡と礼拝所を見てから、オリーブ、プラタナス、クルミの木の間をめぐり歩いてクルカーチとビナトの古い集落とエスキ・ハン(古い宿)を訪れます。最終ステージでは、アッシリア時代に築かれたアカベ交易路上の名家の一員セイド・エリイェ・フンドゥクが生まれた地、フンドゥクを訪れます。ここで、セイド・アリイェ・フンドゥクの生涯を聞き、古い詩に耳を傾けて心を洗うことをお忘れなく。

もっと »

地獄の川:チグリス川散策ルート

かつての名をエスフィス/ヘスピストといったヤルバシュ村から地獄の川を見ると、息をのむ風景、滔々と流れる川で踊る魚、岩場を掘ってできた村の集落が見えます。その後、スラク(バフェ)村へと進み、チグリス川の涼しさ、静けさに心を癒されつつ、バフェ城と民衆の英雄エロ・ディノの城を見てから、旧イディルの古い集落であるヘンデク村を訪れ、ジズレ/ウラシュ村で散策を終えます。

もっと »

シェレフィイェ・ベルトゥル滝散策ルート

自然の中を散策し、歴史あるプラタナスの木陰で休み、滝の下で泳ぎましょう。

もっと »

ギョルムル・ケレフヤ散策ルート

ギョルムル町の人々が酷暑を逃れて一息つく場所です、木々の間に隠れたこの町で、テッリオール・カスル、古いギョルムル教会、ベヤズ・タシュ橋を見て、ケハレ水源で冷たい水を飲みます。また、これは秘密のお話ですが、ギョルムルの果物は、昔からいつの時も人々の口の端に上ってきました。特に、イチジクです。

もっと »

シュルナク町ツアー

フィニク遺跡では、ギュチュルコナク区の現ダムラルジャ村にある内城、外城が見られます。この遺跡は、ジズレ・シュルナクの分岐点から12キロメートル離れたチグリス川北部、現ギュチュルコナク区に向かう幹線道路の上方にあります。外城では城壁跡が南北に伸びています。この地域は一般的にフィニクと呼ばれ、チグリス川と渓谷を見渡す場所にあり、古い集落が広がっています。そのうちモスクは、すぐ先の岩場から流れる川の西側に築かれています。川の西には擁壁と平地が築かれています。この領域はモスクの北側にあります。川の両側には様々な遺跡や洞窟があります。モスクは現在、ギュチュルコナク幹線道路の脇にあります。
シュルナク県ジュディ山、ジズレ町、カスリク町(王の峠)地域で見つかったレリーフには、アッシリア、グティなどの6000年前にこの地域で栄えた帝国の皇帝や馬の姿が彫られています。この地で見つかった彫刻も、ササン朝ペルシャのアルダシール1世、シャープールの世界遺産ターク・イ・ブスタン、ペルセポリスのナクシ・ルスタム、ホスロー2世の岩のレリーフにもとても似ています。ジズレを一時包囲したアルダシールが、カスリクと同様あちこちの川岸や渓谷にこうしたレリーフを作らせていたことがわかっています。
ジズレ・ウル・モスクは、ジズレ中心市街地のダーカプ地区にあり、様々な時代に修築や増築が行われて今に至ります。このモスクの出入りは四方からの道に限られています。最初の建物については確固たる情報はありませんが、モスクにある8つの碑文には、エジプトのアタベク君侯国(1155~1160)によって建立され、1203年から1284年にかけて修築されたことが記されています。直近の修復は2007年にワクフ総局によって行われました。現在イスタンブルのトルコ・イスラム美術博物館に所蔵されている鉄門の竜の姿のノッカーで有名です。現在も礼拝に開放されているジズレ・ウル・モスクは、この地域で特に重要でユニークな建物です。
ヤフェス橋は、ジズレにあるとはいえ、川床がずれたために今はシリア内にとどまっています。ジズレ東部にあり、資料ではイブン・オマル橋、またはヤフェス村にちなんでヤフェス橋と呼ばれており、地域の人々はバフィド橋と呼んでいます。今は大きなアーチと数か所の足のみが残っているこの橋は、12世紀に、セルジューク朝のアタベイ君侯国が築いたことがわかっています。完璧な石細工を見せつける橋の構造は、詰め物として石灰モルタル、コーティング材としての大きな玄武岩の切り石が用いられています。中心は大きな、端は小さな尖ったアーチ5本でできています。 もっと »

x